●コロナなんかに負けないぞ!
4月末からの登園自粛にご協力くださり、ありがとうございます。 こども達や保護者の皆さんに早くお会いし、みんなで大笑いしてあそべる毎日になることを信じて、みんなで頑張りましょうね。 「コロナなんかに絶対に負けないぞ~!!」 […]
4月末からの登園自粛にご協力くださり、ありがとうございます。 こども達や保護者の皆さんに早くお会いし、みんなで大笑いしてあそべる毎日になることを信じて、みんなで頑張りましょうね。 「コロナなんかに絶対に負けないぞ~!!」 […]
3月5日、お別れ遠足に行ってきました! “こどもたちに安全で楽しい毎日を!!”と新型肺炎に負けまいと知恵を結集し、保護者の方々のご協力のもと、こどもたちは元気に暮らしています。 バス遠足のバスは中止しましたが、その代わり
乳児クラスをのぞきにいくと、進級メダルをもらった後、各クラスで新しく担任になった先生たちと遊んでいました。 2歳児あかりんご…新しいブロックに喜んで向かいます。 2歳児あおりんご…今日から背負って登園するようになったリュ
4月1日、入園進級式をおこないました。コロナの影響で短縮バージョンでしたが、新入園児15人を迎え、全園児顔を合わせながら、みんなで一つ大きくなったことをお祝いしました。 一番大きくなった新たいようぐみさんは、司会を分担し
2月にインフルエンザBが大流行した高陽なかよし。昨日ようやくインフルの子がすべて復活するほど長く流行しました。その間、年長さんは28人だけど、一桁の人数が登園の日が多い日も。そんな中少ない人数で、おひなさまを出す手伝いを
1月2月で全クラスの給食参観が終わりました。ご参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。劇をみてもらったり、一緒に制作を楽しんだりと、子どもたちは大喜びの大張りきり!! 栄養士との懇談や、園での食事の様子の参観で
2月3日、今年もやってきました、節分!!ホールで節分集会がありました。 ホールにつどう子どもたち、乳児さんはいつもどおりだけど、一番後ろにいる年長さんは緊張と不安な表情。 会が始まり、クラスごとに退治したい鬼を発表し、こ
ろ年が明け、こども達の成長とクラスの高まりを感じています。 2歳児、タフロープ2本を編み編み…。節分制作になる予定です。手指を使う活動を積み重ね、こんなにきれいに編めるようになっています。 3
新年あけて1月7日にお正月会がありました。シーツの向こうに映し出されているものはな~に??のクイズ。 新年にちなんだものがたくさんでてきましたが、子どもたちたのしく予想して、楽しんでました。 クイズの最後に
0歳児クラス、友だちと手をつないでお舟のリズム、友だちを意識できるようになりました。 いもむしでクラスみんなでつながるのが楽しい、2歳児クラス。思い通りに動けるようになってきて、さらにリズムが大好きになっています。 3歳