●節分です。そう、節分。おに…

2月3日は節分の会でした。前の週、年長さんが小さい子のクラスに鬼が入ってこないように!とイワシやひいらぎのはっぱを作って貼りに来てくれました。 悪いものを豆をまいて追い払ったら春が来るよ、そうしたらみんなも一つ大きくなる […]

●OB会クッキング交流

《1月26日 OB会クッキング交流》   給食の先生と一緒に懐かしの給食を一緒に作って食べました!最近卒園から、もう随分前に卒園させて孫がいる人まで幅広い年代があつまりました。 「なかよし保育園」という根っこの

●年長さんによる「そんごくう」の劇!

大道具の出し入れやタイミングなど、全てこどもたちでやっている姿は頼もしく、もうすぐ卒園なんだなーと思わせました。 小さいクラスの子も引き込まれていました。2歳児クラスの子も早速「そんごくうのげきしたい!!」といわれたり「

●離乳食学習会

《1月23日 離乳食学習会》 在園の方やご近所の方も参加して、離乳食の大切さや食べさせ方など、当園の栄養士や0歳児の担任と楽しく学びました。   感想より・・ ▼「食は生きること、食べるということは食べ物だけで

●今年度も残り2か月

ろ年が明け、こども達の成長とクラスの高まりを感じています。 2歳児、タフロープ2本を編み編み…。節分制作になる予定です。手指を使う活動を積み重ね、こんなにきれいに編めるようになっています。     3

●明るく楽しくスタート

1月は年明け、明るく楽しいことからスタートです! 幼児のフロアーも乳児のフロアーもそれぞれ保育士たちが楽しい年明けの「新春の会」を考えて、笑ってスタートしました。   ・幼児では・・獅子舞あり ・お琴演奏アリ

サンタが保育園にやってきた

1・クリスマス会では職員の楽器演奏とみんなの歌で始まりました! 2・各学年の手先の発達をいかして作った作品を紹介して見合います。どのクラスも力作です!!お家に持って帰り飾るのが楽しみです!   3・トントン!な

●離乳食学習会 2020年1月23日 

離乳食学習会を開催します!! 園外の方も参加できます! ・離乳食の大切さや食べさせ方等を栄養士と0歳児の担任による学習をし、実際に試食をします。 日時:1月23日木曜日 6時から8時ごろ 場所:なかよし保育園 本園0歳児

●チューリップを植えました

チューリップの球根を植えました。 毎年恒例になっていて、「4月、みんなが1つ大きくなったら花が咲くよ」と進級した自分と重ねながら楽しみに春を待ちます。 全園児に1つずつある球根を大事に持ち、「つの(芽が出る方)が上よね」

上部へスクロール
PAGE TOP