●間もなく!うんどうかい!

10月9日はうんどうかい。間もなくです!! 日々の生活の中から、こどもたちみーーんなが夢中になれる競技を考え、育てていきます。こどもも、大人もワクワクするうんどうかい。どの子も大きくなりたい!できるようになりたい!という […]

●読書の秋

夏には、気持ちのいい木陰をつくってくれていた桜の木の根元は、保育園の「避暑地」でした。 その桜の木も衣替え。落ち葉が毎日、舞い散っております。掃いても掃いても、舞い散っております。 掃除は大変ですが「木陰をつくってくれて

●今年も開催!ちからカレーデイ!

プールあそびを存分に楽しみ、さあ!次はうんどうかいに向かってレッツGO!! 「よっしゃ~みんなが頑張れるように、腕によりをかけて、力がモリモリでるカレーをつくっちゃるよ~!!」 と、12種類の食材+愛のスパイスを大量に注

●夏の思い出~壁新聞バージョン~

だんだん涼しくなってきましたね🎐 四季を感じながら気持ちよく過ごしたいですが、異常気象が続き、心配です。 さて。保育園の玄関先に不定期的に貼りだされる壁新聞。 正式名称は「お!と思ったとき発行する けーこ

●プールがたのしすぎたで賞 ㊎

水あそび・プール・・と、一年の中でも、とびきり大きく育つ夏!こどもたちのエネルギーに対峙し気合を入れて臨みました(年中気合が入っています☺)!   連日、プールグッツを準備して下さり、朝「今日もプ

●平和の集い

毎年8月6日に平和について考える会をしています。内容は保護者と職員で考えて開催しています。 今年は乳児、幼児それぞれから子ども達と読んでいる絵本を保護者、子ども達の前で読み紹介しました。どんな思いでこの絵本を読んでいるの

●平和がいい

今年もヒロシマの8月6日を迎えました。 8:15に登園しているこどもたちとラジオ中継されている広島平和記念式典に耳を傾け、セミの鳴き声が響く平和公園から届く平和への祈りを感じながら、黙祷しました。 先生からお話を聞いてい

●これからもゴーゴーチャレンジしていくよ!

7月31日・8月1日に、第51回全国保育団体合同研究集会(略して「全国合研」と呼んでいます)が広島で開催されました。 コロナ禍での開催となりましたが、全国の人とつながり合うことを諦めず、オンラインを駆使(配信のプロの仕事

●年長の長くて楽しい1日・お泊り保育7/9

どんなお泊り保育をしたいか?と1ヵ月かけていろんなことをクラスで話し合ってきました。!自分たちで話し合ったことが一つ一つ実現できていく楽しみはクラスの大きな達成感にもなりました。 なんと!!雨予報!!しかしほとんど予定し

上部へスクロール
PAGE TOP