●運動会でこころもからだも大きくなった
運動会も終わり、心も体も大きくなりました!何でもできる気がする自信満々なみんなです! ▼10/8運動会 今年は久しぶりに保護者の入れ替えなしで皆で子どもたちの成長を見合うことができました!!近所の公園をお借りしての開催で […]
運動会も終わり、心も体も大きくなりました!何でもできる気がする自信満々なみんなです! ▼10/8運動会 今年は久しぶりに保護者の入れ替えなしで皆で子どもたちの成長を見合うことができました!!近所の公園をお借りしての開催で […]
▼7/23 なつまつり(中広公園にて) 保護者と職員の夏祭りの係を中心に準備してきました。 以前は食バザーもありご近所の皆さんにも来ていただくまつりでしたが、ここ数年は保護者の皆さんが用意してくださった遊びのコーナーで子
コロナの感染状況は再び増加のようですが、対策しながら可能な事をふやして子どもたちの大事な日常を作っています! ▼ 7月1日 プール開き まだ感染状況が安定していた頃なので久しぶりに幼児と乳児と一緒にプール開きができました
ご近所さんの空田さん。野菜も花も、栽培博士!栽培名人! 昨年、散歩でおうちの前を通った時に声をかけてもらったのがご縁のはじまりで、今では保育園の花や野菜の“栽培部”のアドバイザー! 頼りっぱなしです☺ 6月
あんまりたわわに実ったので、サクランボの周りは連日大にぎわい! 昼間に友だちと一緒にパクリ。お迎え来たら、おうちの人とパクリ。 食べても食べてもまだ減らない。だから、ご近所さんにもおすそ分け。それでもまだま
4月1日の空気はなんだか澄んだ味がしませんか? 目に入るもの全てがいつもより明るく感じませんか? 一つ大きくなって、こどもも大人も明るい毎日を送っています。 初めておうちの人から離れて生活を送るこどもたちは涙もでますが、
●3月20日 卒園式 ▼ 28人の子どもたちが、「保育園でこれだけ育ったよ!!」と誇らしいい姿を卒園式でみせてくれました。 ▼ 民舞の「七頭舞」劇「森は生きている」「命と平和の話」についてどれも卒園式の為に・・ではなく、
3月!どのクラスも今楽しいあそびや、劇あそび・七頭舞や歌リズムと一年の集大成を披露し合って、充実した一カ月を過ごしました。 “忍者ごっこ!”で「手裏剣投げの術~」!! 動物が好きすぎて“お手製動物園”開園~ὂ