●ひなまつり茶会をしました

春が来たなぁと感じる行事の一つです。こども達も毎年のお茶会経験が積み重なり、とても穏やかに和やかに抹茶をいただいています。 初代副園長がお茶を点てにきてくれ、年長組は茶道の心・所作を習います。 「どうぞおあがりください。 […]

●もうすぐ進級!

どのクラスもいっぱい友だちと先生と遊んでおおきくなりました! 保育園で一番大きい年長さん。民舞「七頭舞」を見せる会。     卒園式で踊る予定の踊りを卒園式に参加できない小さいクラスにもみせてくれまし

●なかよし保育園にも春がきた!(節分の会2/3)

昨年の年長さんが、小さい子たちを守って鬼を追い払ってくれたことを覚えていた年長さん。ついに自分達にもその日がやってきた~。と覚悟するにはかなりの葛藤もあったようですが、クラスで自分の中にいる鬼、クラスの中にいる鬼などをし

●2月2日は節分

2月2日「節分」。なんとも愛らしいお福さんがやってきて、クラスの鬼に豆を投げ追い払ってくれました。   こわ~い鬼もやってきて、自分の心の中にいる鬼(弱い心)と向き合って退治したこどもたち。「もうお腹の中に鬼は

●新春おめでとうの会

新しい年を迎えました。制限がある中ですが、子どもたちは精一杯育ってほしいです! 今年も元気で健康に過ごせるように。日本の伝統や伝承遊びも知ってほしい。そんな思いで楽しく笑って1年のスタートをする会が恒例となっています。

●12月24日 クリスマス会

●12月24日 クリスマス会 サンタさんはいつものようにゆっくりはできませんでしたが、今年もなかよし保育園の良い子たちにプレゼントを届けてくれました。   子どもたちはたくさんの質問を用意していました。なんでサ

●みんなで楽しく笑って大きくなる1年に

明けましておめでとうございます。 2021年もどんなことが起ころうが、みんなで楽しく笑って大きくなる1年にしてみせます! 今年も応援よろしくお願いいたします。 お正月会は園庭で行いました。 職員の羽根つきやカルタ大会が白

●歌とリズムの公開保育 12月5日

大きなホールを借りていますが、やむを得ず今年は2学年づづ入れ替え制で実施しました。広い所でやるリズム遊びはいつもよりも心躍り、お家の方が見に来てくれるのもうれしく弾ける姿でした!(かめのリズム) (トンボのリズム)保護者

●冬まつり 11月19日

今年の行事や保育は今までのようにはいきませんが、大人たちは子どもたちにできることは最善を尽くして頑張っております!子どもたちは元気に登園してくれて何よりです!お家の方のご協力もあってこそです。ご理解いただき感謝です! 「

●2020  こどもあったか もちつきまつり

“もちつきを経験させたい!”“こども達に楽しい1日を!”と願って迎えた「こどもあったかもちまつり」。 対策を万全にして、ついた餅はおやつのぜんざいにしていただき、年長は自分でついて丸めた餅をお家の方へのお土産にしました。

上部へスクロール
PAGE TOP